Yahoo!広告

ご利用にあたっての注意事項

以下、参考情報も併せてご確認ください。
https://www.lycbiz.com/jp/service/yahoo-ads/

成果連携タイミング

事前準備

Yahoo!広告成果連携API利用のお申し込みには、リフレッシュトークンが必要です。
以下の手順でリフレッシュトークンを取得してからお申し込みください。

Yahoo!広告アカウントへのアクセス権限を設定

A8.net成果データ連携API用リフレッシュトークン発行画面」にアクセスして、「リフレッシュトークンを発行する」をクリックします。

A8.net成果データ連携API用リフレッシュトークン発行画面

連携したいアカウントでYahoo!にログインします。

Yahoo!のログイン画面

A8.netに対してアクセス許可を行ってください。

アクセス許可を行う

連携が正しく行われているか確認するには、Yahoo!広告管理ツールの上部にある「ツール」から「アクセス可能なアプリケーション」を選択します。

「ツール」から「アクセス可能なアプリケーション」を選択

遷移した画面にA8.netのアプリケーション項目が表示されていれば成功です。

画面にA8.netのアプリケーション項目が表示されていれば成功

リフレッシュトークンの取得とお申込み

アクセス許可の実行後、下記画像のようなA8.netの画面に遷移します。

アクセス許可の実行後、A8.netの画面に遷移

画面中央部のテキストボックスにリフレッシュトークンが表示されます。
このトークンをコピーしてA8.netまでご連絡ください。

注意事項

リフレッシュトークンの発行に失敗した場合、画面に赤字でエラーメッセージが表示されます。
この場合は、お手数ですが最初の手順から再度実行してください。

連携作業

コンバージョンアクションの作成

  1. Yahoo!広告管理ツールにログインします。
  2. 連携対象となる広告アカウントを選択します。
  3. メニューから「ツール」→「コンバージョン測定」を開きます。
  4. 「コンバージョン設定の作成」からコンバージョンの設定を作成してください。
  5. コンバージョン種別を「インポート」に設定してください。

自動タグの設定

広告管理ツール画面上部から設定を反映するアカウントを選択し、サイドメニューの「アカウント設定」に進み「編集」をクリックしてください。

サイドメニューの「アカウント設定」に進み「編集」をクリック

画面下部の「自動タグ設定」で「設定する」にチェックを入れ、「保存」ボタンをクリックします。

「自動タグ設定」で「設定する」にチェックを入れ、「保存」ボタンをクリック
参考

https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000054776?language=ja

A8.netに必要情報を連絡

以下の情報をA8.netにご連絡ください。
取得・確認方法については、以降の見出しをご参照ください。

リフレッシュトークン

上記、事前準備で取得していただいたリフレッシュトークンをA8.netまでご連絡ください。

MCCアカウントID

MCCアカウントID
  1. Yahoo!広告管理ツールにログインします。
  2. 画面上部のヘッダー部分、Yahoo!広告のロゴのすぐ横を確認します。
  3. 「MCC」から始まる文字列(例:MCC 1234567)が表示されています。
  4. その文字列をコピーします。
  5. コピーした「MCCアカウントID」をA8.netまでご連絡ください。

広告アカウントID

広告アカウントID
  1. Yahoo!広告管理ツールにログインします。
  2. メニューから「アカウントリンク」を開きます。
  3. 表示されたアカウント一覧から、対象のアカウントを探します。
  4. 一覧の「アカウントID」欄に表示されている値をコピーします。
  5. コピーした「広告アカウントID」をA8.netまでご連絡ください。

広告アカウントの種類

広告アカウントの種類
  1. Yahoo!広告管理ツールにログインします。
  2. メニューから「アカウントリンク」を開きます。
  3. 表示されたアカウント一覧から、対象のアカウントを探します。
  4. 一覧の「アカウントの種類」欄に表示されている値をコピーします。(例:「検索広告」または「ディスプレイ広告」)
  5. コピーした「アカウントの種類」をA8.netまでご連絡ください。

コンバージョン名

  1. Yahoo!広告管理ツールにログインします。
  2. 連携対象となる広告アカウントを選択します。
  3. メニューから「ツール」→「コンバージョン測定」を開きます。
    メニューから「ツール」→「コンバージョン測定」を開く
  4. 表示されたコンバージョン一覧から、今回利用するコンバージョン項目を選択します。
  5. コンバージョン種別を「インポート」に設定してください。
    コンバージョン種別を「インポート」に設定
  6. コンバージョン名をコピーします。
    コンバージョン名をコピー
  7. コピーした「コンバージョン名」を A8.netまでご連絡ください。

※既存で運用中のものではなく、今回の成果連携用に新規作成したコンバージョン名を使用することを推奨します。

メディアID確認

A8.netの管理画面でメディアIDを確認しご連絡ください。

メディアIDを確認

プログラムID確認

A8.netの管理画面から成果連携の対象とするプログラムIDをプログラム詳細画面から確認しご連絡ください。

成果連携の対象とするプログラムIDをプログラム詳細画面から確認

タグ設置

掲載予定の媒体(ブログ等)へ以下の対応をします。

  1. 広告から遷移される全ページに以下のタグをbodyタグ内の最下部に設置
  2. 動作確認
タグ
<script src="//statics.a8.net/a8link/a8media-ad.js"></script>
説明

このスクリプトは、以下を実施します。

  • クリックIDを同ドメインのリンクに引き継ぐ
  • クリックIDをA8の広告リンクに引き継ぐ

タグの注意点

タグ設置を行う場合は必ず、次項の動作確認の実施をお願いします。
特に以下の場合、意図した動作が得られない可能性があります。

  • タグ設置ページにエラーが発生している
  • サーバ側でリダイレクトを行っている
  • JSを介して広告をクリックさせている

タグの動作確認

タグを埋め込んだページのURLに以下のパラメータを付与してアクセスしてください。
広告リンクに同様のパラメータが付与されていることを確認してください。

https://タグを埋め込んだページ?yclid=yclid
もしくは
https://タグを埋め込んだページ?param=param&yclid=yclid

成功しているケースの例

  • https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=THIS+IS+A8+TEST&yclid=yclid
  • https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=THIS+IS+A8+TEST&param=param&yclid=yclid
  • https://同一ドメイン/タグを埋め込んだページ?yclid=yclid
  • https://同一ドメイン/タグを埋め込んだページ?param=param&yclid=yclid

失敗しているケースの例

  • https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=THIS+IS+A8+TEST
  • https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=THIS+IS+A8+TEST&param=param
  • https://同一ドメイン/タグを埋め込んだページ
  • https://同一ドメイン/タグを埋め込んだページ?param=param

各サービスで実施することまとめ

サービス 説明
Yahoo!広告管理画面
  • Yahoo!広告アカウントへのアクセス権限を設定
  • リフレッシュトークンの取得とお申込み
  • コンバージョンアクションの作成
  • 自動タグの設定
  • リフレッシュトークン
  • MCCアカウントIDの確認
  • 広告アカウントIDの確認
  • 広告アカウントの種類の確認
  • コンバージョン名の確認
A8.net(メディア管理画面)
  • メディアIDの確認
  • 対象プログラムIDの確認
広告リンクを設置している媒体
  • タグ設置