アフィリエイトの基本マナーに戻る

※ 薬機法を全て網羅するものではございません。表現例は一般的に表現可能とされている例となります。

健康食品について

  • 健康食品は薬機法で規制はされていません。
    しかし、医薬品と誤認を与えるような表現を行うと薬機法に抵触の恐れがあります。

    健康食品(サプリメント)はあくまでも食品です。
    健康でない状態にいいような表現や、病気や症状の予防や改善にいいような表現も医薬品的な効果となります。
    特定保健用食品(トクホ)・栄養機能性食品・機能性表示食品は保健機能食品となり、決められたルール内で、表示することが可能です。

    ※ 実際に効果があったり、エビデンスがあったり、事実だとしても、医薬品と誤認を与えるような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。

  • 健康食品

健康食品のポイント

成分

サプリメントなどに医薬品専用の成分が含まれている場合は、医薬品となり健康食品ではありません。(※添加物や着色料として使用するものは一部使用可。)
また健康食品において、医薬品で使用されている成分と同じような効果が得られるかのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。

  • 認められない表現の例
    〇〇は医薬品でも使われている成分です
    医薬品〇〇と同じような成分です

  • 成分

形状

アンプル剤(注射器)、舌下錠、舌下に滴下するもの、は健康食品では不可とされています。

  • 認められない表現の例
    舌下で溶かすと効果があがります
    舌下に垂らすといいです

  • 形状

用法・用量

医薬品には用法や用量が指定されています。健康食品の説明で飲む時間や量を指定すると、医薬品と誤認を与える表現となります。

  • 認められない表現の例
    飲む時期の指定:食事の前に、寝る前に、必ず毎日、朝晩に
    飲む量の指定:1回2錠、毎日3粒、毎回1粒
    飲み方の指定:体調の良くない時は多めに、お酒を飲む前に
    飲む対象の指定:男性は飲まないで下さい

    用法・用量に当たらない表現
    目安量(目安として○粒、1~2粒)
    含有量(1粒にレモン10個分のビタミンCが含まれます)
    栄養が摂れる(1粒で1日分のカルシウムが摂れる)
    食事を妨げない(甘さ控えめなので食事にも合います)
    摂取上限(1日10粒を上限にお飲みください)
    作り方(1袋を100mlの水で溶かしてください)
    オススメ(朝飲むとスッキリしていいです/甘くないので食事にも合います)

    ※ オススメの飲み方であっても薬機法に抵触の恐れのある表現は認められません。

  • 用法・用量

効能・効果

健康食品において、身体に変化を与えるような表現や病気や症状に良いかのような効能・効果の表現はできません。

認められない病気・症状の例
生活習慣病の予防、便秘にいい、花粉症の方に、血行促進、食欲不振、冷え症にいい、成人病対策、病中/病後に

認められない身体の変化の例
目にいい、バストアップ、身長サプリ、美肌、育毛、細胞活性、痩せる、筋肉アップ、アンチエイジング、精力増強、ニキビに

  • 表現のポイント
    栄養補給であること(スポーツで失われがちなミネラル補給)
    現状維持の範囲(健康増進、美容にいい、美容対策)
    抽象的な表現(スムーズな毎日、キレイに、女子力アップ)
    気分的な表現(イキイキ、スッキリ爽快、リフレッシュ)
    生活的な表現(ハリのある生活に、毎日の健康習慣)

  • 効能・効果

ジャンル別の効能・効果の範囲

健康食品では、悪気はなくても医薬品と誤認を与えるような表現をしてしまいがちです。ジャンル別に注意点や広告表現できる範囲をご紹介します。

ダイエット系(痩身系)

このサプリを飲めば痩せるような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
身体の変化や機能・症状の改善への効果があることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の部位(お腹・脚等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
ダイエット(痩せる)ではなく、ダイエットサポート(栄養補給)と伝えることが重要です。

認められない表現の例
  1. 痩せる
  2. 細くなる(スリム)
  3. ー○kg/ー○cm
  4. お腹に
  5. 脂肪燃焼
  6. 代謝促進
  7. デトックス
  8. 足がほっそり
  9. 便秘
  10. 腸内環境
  11. メタボ
  12. コレステロール
使用可能な表現の例
  1. 健康維持(健康増進)
  2. 栄養補給(栄養補給)
  3. 足りない栄養を補給(栄養補給)
  4. ダイエット時の栄養補給(栄養補給)
  5. 毎日イキイキ(気分的な表現)
  6. 燃えるあなたに(やる気・気分的な表現)
  7. リフレッシュ(気分的な表現/抽象的な表現)
  8. ダイエットサポート(栄養補給)
  9. 元気はつらつ(健康増進/気分的な表現)
  10. 健康な体作りを支える(抽象的な表現/栄養補給)

※ 食事の替わりに低カロリーな食品に置換え、物理的にカロリーを減らす「置換食品」の場合は「痩せる」「体重が減る」表現は可能だが、身体の部位(お腹や脚など)や機能(代謝や血行)に影響を与えるかのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。

美容系(美肌系)

サプリメントで肌に効果があるかのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
身体の変化や機能・症状の改善への効果があることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の一部(肌・髪・爪等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
肌がキレイになる(身体の変化)ではなく、キレイになる(抽象的な表現)として伝えることが重要です。

認められない表現の例
  1. 美肌/お肌
  2. アンチエイジング
  3. 若返る
  4. 老化防止
  5. 抗酸化
  6. シミ・シワ
  7. ニキビ(吹き出物)
  8. 美白(肌が白くなる)
  9. 日焼け対策(紫外線やUVを防ぐ)
  10. デトックス(老廃物・毒素を排出)
  11. 活性酸素
  12. むくみ
  13. コラーゲンを生成
使用可能な表現の例
  1. 美容にいい(抽象的な表現)
  2. キレイに(抽象的な表現)
  3. 美しい(抽象的な表現)
  4. 美の秘訣(抽象的な表現)
  5. ハリのある毎日(気分的な表現)
  6. キレイのリズム(抽象的な表現/生活習慣的な表現)
  7. 元気はつらつ(気分的な表現)
  8. 軽やかに過ごせる(気分的な表現)
  9. 女子力アップ(抽象的な表現)

腸内環境・お通じ系

このサプリを飲めば便秘に効果があるかのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
身体の変化や機能・症状の改善への効果があることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の一部(お腹・脚・肌等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
便秘に効く(身体症状の改善)ではなく、元気のために(健康増進)と伝えることが重要です。

認められない表現の例
  1. 腸内環境(腸活)
  2. お腹
  3. お通じ・便秘
  4. 善玉菌が増える(体内の善玉菌)
  5. 悪玉菌が減る(体内の悪玉菌)
  6. デトックス(老廃物の毒素を排出)
  7. 宿便
  8. おなら・便臭
  9. お腹が弱い
使用可能な表現の例
  1. 朝からスッキリ(気分的な表現)
  2. 腸まで届く(商品が胃ではなく腸までとけない物理的な効果/腸に作用するような表現はNG)
  3. 善玉菌が元気を応援(配合成分を伝える/抽象的な表現)
  4. 毎日の健康に(抽象的な表現)
  5. 善玉菌を補う(商品に含まれる善玉菌の栄養補給/体内の善玉菌に作用するような表現はNG)
  6. 爽快気分(気分的な表現)

成長系

このサプリを飲んで身長が伸びるかのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
体形・骨格が変化するかのような暗示は医薬品的な効果となります。
また身体の一部(背・脚・関節等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
身長が伸びるではなく、成長に必要な栄養素を補えると伝えることが重要です。

認められない表現の例
  1. 身長
  2. 背が高くなる
  3. 〇cmアップ
  4. 成長が早くなる
  5. 成長ホルモン
使用可能な表現の例
  1. 成長期に必要な栄養素(栄養補給)
  2. 成長期応援(成長期に必要な栄養補給)
  3. 伸び盛りのお子様に(成長期に必要な栄養補給)
  4. 子どもの味方(成長期に必要な栄養補給)
  5. 毎日の元気に(抽象的な表現)
  6. 栄養バランスを整える(栄養補給)

妊活系

サプリメントで妊娠や胎児に効果があるかのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
身体の変化や機能・症状の改善への効果があることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の一部(お腹・胎児・肌等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
妊娠や胎児(身体の機能への影響)ではなく、健康な体作り(抽象的な表現/栄養補給)として伝えることが重要です。

認められない表現の例
  1. 妊娠にいい(妊娠力アップ)
  2. 不妊症改善(不妊予防)
  3. 卵子/精子
  4. 女性ホルモン
  5. 胎児(お腹の赤ちゃん)
  6. 授かりました
  7. 母乳
使用可能な表現の例
  1. ママにうれしいサプリ(妊活時に不足しがちな栄養補給)
  2. 忙しい女性の味方(手軽な栄養補給)
  3. 妊活中にオススメアイテム(妊活時に不足しがちな栄養補給)
  4. 1粒に葉酸〇〇〇mg配合されています(成分の含有量)
  5. 健康な体づくり(健康増進)
  6. ママとなる気持ちを応援してくれる(抽象的な表現/気分的な表現)
  7. 不足しがちな栄養サポート(栄養補給)

筋肉系

このサプリを飲めば筋肉がつく(筋肉増強)かのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
身体の変化や機能・症状の改善への効果があることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の一部(筋肉・お腹・腕等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
筋肉への効果ではなく、食事では摂取しにくい栄養素が補えると伝えることが重要です。

認められない表現の例
  1. 筋力アップ(筋肉が大きくなる/筋肉量が増える)
  2. パンプアップ
  3. 脂肪燃焼(脂肪が減る/体が引き締まる)
  4. 疲労/ダメージ
  5. 筋肉にいい栄養素
  6. 修復/回復
  7. トレーニング効果促進
使用可能な表現の例
  1. パワーチャージ・エネルギー補給(栄養補給)
  2. 鍛える男に(栄養補給)
  3. 燃えるあなたに(やる気・気分的な表現)
  4. みなぎる男にプラスα(栄養補給/抽象的な表現)
  5. ここぞという時のエナジーチャージ(栄養補給)
  6. 筋トレ後にぴったりな栄養補給(栄養補給)
  7. トレーニングのお供に(抽象的な表現)

体臭・口臭系

このサプリを飲めば体臭・口臭がしなくなるような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
身体の変化や機能・症状の改善への効果があることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の一部(口内・お腹等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
臭いについては商品の香りで臭いをカバーするまでの表現となります。

認められない表現の例
  1. 口臭
  2. 体臭(加齢臭)
  3. 消臭
  4. 腸内細菌(腸内環境)
  5. 腸内洗浄
  6. 飲まなくても臭いが無くなった
  7. 体質改善
使用可能な表現の例
  1. 〇〇の香りで息リフレッシュ(摂取したものの臭いでカバー/無臭の商品はNG)
  2. 口から〇〇の香りが広がる(摂取したものの臭いでカバー/無臭の商品はNG)
  3. 顔を近づけられても気にならない(気分的な表現)
  4. 好きな人に近づきたくなる(気分的な表現)
  5. お腹の中から息リフレッシュ(商品の臭いがお腹からでてくる物理的な効果)
  6. 腸まで届く(商品が胃ではなく腸までとけない物理的な効果/腸に作用するような表現はNG)
  7. エチケット対策に(生活習慣)

置換食品

これを食べれば(飲めば)、痩せる・体重が落ちるといったものは医薬品的な効能・効果となります。
日常の食事とカロリーの低い食品と置き換える事で摂取カロリーが減り自ずと体重が落ちる事は表現可能です。
適切な運動や食事制限をしながら、人が痩せることができるのは、6か月間で4kgから5kg程度までであるとされています。
1ヶ月で数キロなど極端に体重が減る場合は、医薬品的な効果があると誤認を与える恐れがあります。
また身体の一部(お腹・脚など)に極端に効果があるかの様な表現も医薬品的な効果があると誤認を与える恐れがあります。
低カロリーな食事に置き換えてゆったりと痩せていくような表現とするよう心掛けることが大切です。

認められない表現の例
  1. 食べる(飲む)だけで痩せる
  2. 何もしなくても痩せる
使用可能な表現の例
  1. 普段の食事に置き換えてカロリーオフ
  2. 低カロリーで栄養満点(栄養補給)

免疫・血行などの機能系

このサプリを飲めば「免疫力がつく」「血行や血圧が良くなる」「代謝が上がる」なと身体の機能に影響を与えるような表現は、医薬品的な効能・効果となります。
免疫力や血行などの身体機能に効果があるかのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
免疫力や血行などの身体機能ではなく、体全体の健康増進ととれるようにすることが大切です。

認められない表現の例
  1. 免疫力が上がる
  2. 血圧が高めな方に
  3. 肝機能に
  4. 血液サラサラ
  5. 血糖値が気になる方に
  6. 視力の低下に
  7. めまい・耳なり
  8. 代謝促進
使用可能な表現の例
  1. 毎日の元気に(抽象的な表現)
  2. 低カロリーで栄養満点
  3. 年齢とともに不足しがちな成分(栄養補給)
  4. 普段の食事では摂取しにくい成分(栄養補給)
  5. 燃えるあなたに(やる気・気分的な表現)

脳・神経・精神系

イライラ・不眠・うつに効く・ストレスなど精神的な症状に効果があるかのような表現は、医薬品的な効能・効果となります。
脳・神経・精神に影響を与えるような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
気分的な表現ととれるようにすることが大切です。

認められない表現の例
  1. メンタル(心)の不調
  2. 睡眠サポート
  3. イライラが落ち着く
  4. 精神安定
  5. 抗うつ
  6. 朝起きられない
  7. 自律神経
  8. 脳内分泌
使用可能な表現の例
  1. 毎日の元気に(抽象的な表現)
  2. カフェインを含まないので寝る前でも飲める
  3. ハツラツ(抽象的な表現)
  4. 〇〇の香りでリフレッシュ(気分的な表現)
  5. 若々しい(イメージ的な表現)
  6. エネルギッシュに(栄養補給)
  7. 気分スッキリ(気分的な表現)
  8. 内側からイキイキ(抽象的な表現)

髪・体毛系

このサプリを飲めば「髪が黒くなる」「髪が増える」「体毛が減る」なと身体の機能に影響を与えるような表現は、医薬品的な効能・効果となります。
髪や体毛などの毛に影響を与えるような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
毛への効果ではなく、食事では摂取しにくい栄養素が補えると伝えることが重要です。

認められない表現の例
  1. 育毛・発毛
  2. 抑毛
  3. 白髪が減る
  4. 薄毛(ハゲ)
  5. ヘアサイクル
  6. 血行促進
使用可能な表現の例
  1. ハリのある毎日に(抽象的な表現/気分的な表現)
  2. 艶やかな美しさ(抽象的な表現/女性らしさ)
  3. 年齢とともに不足しがちな成分(栄養補給)
  4. 普段の食事では摂取しにくい成分(栄養補給)
  5. 若々しい(イメージ的な表現)
  6. 美容のお守り(抽象的な表現)

症状

アレルギー、湿疹(痒み)、倦怠感など症状に効果があるかのような表現は、医薬品的な効能・効果となります。
健康でない状態にいいような表現や病気や症状の予防にいいような表現も薬機法に抵触の恐れがあります。
また身体の一部(肌・内臓・目等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
体全体の健康増進ととれるようにすることが大切です。

認められない表現の例
  1. くしゃみ
  2. 物忘れ
  3. かゆみ
  4. むくみ
使用可能な表現の例
  1. ハリのある毎日に(抽象的な表現/気分的な表現)
  2. 艶やかな美しさ(抽象的な表現/女性らしさ)
  3. 年齢とともに不足しがちな成分(栄養補給)
  4. キレイをサポート(抽象的な表現)

女性・更年期

このサプリを飲めば「生理にいい」「女性ホルモンに効果がある」かのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
女性特有の症状に効果があることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の部位(お肌・脂肪・胸等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。
女性にうれしい栄養素が取れるような表現とすることが大切です。

認められない表現の例
  1. 女性ホルモン
  2. 生理痛(PMS)
  3. イライラ
  4. ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)
  5. むくみ
  6. 女性特有の不調
  7. 尿漏れ
使用可能な表現の例
  1. 女子に不足しがちな成分(栄養補給)
  2. 女性に嬉しい栄養素(栄養補給)
  3. 若々しい(イメージ的な表現)
  4. いつも笑顔でいたい(イメージ的な表現)
  5. 年齢とともに不足しがちな成分(栄養補給)
  6. うるおい補給(水分があるもののみ)
  7. 穏やかな毎日(気分的な表現)
  8. 中高年期の栄養補給(栄養補給)

男性・精力

このサプリを飲めば「〇cmアップ」「男性機能が高まる」かのような表現は薬機法に抵触の恐れがあります。
男性特有の症状に効果ががあることを暗示させると医薬品的な効果となります。
また身体の部位(お肌・脂肪・胸等)への効果があることを暗示させることも医薬品的な効果となります。

活力(元気)などの気分や健康にいいと取れるような表現とすることが大切です。

認められない表現の例
  1. 男性ホルモン
  2. 局部
  3. 精力(精力増大)
  4. ED改善
  5. 勃起
  6. サイズアップ
  7. 血流促進
  8. 回復/復活
使用可能な表現の例
  1. 活力応援(栄養補給/抽象的な表現)
  2. エネルギーチャージ(栄養補給)
  3. 充実した毎日に(抽象的な表現)
  4. 若々しさ(抽象的な表現)
  5. パワフルな毎日のために(気分的な表現)
  6. 元気の源(抽象的な表現/栄養補給)

あなたは大丈夫ですか?
法律やルールを守って正しく
アフィリエイトを行いましょう!

A8.netでは今回ご紹介した以外にも、禁止とされている行為があります。下記のページもご確認いただき、違反行為とならないようご協力をお願いいたします。